ご利用料金

TOP > ご利用料金 > サービス単価・算定加算

サービス単価・算定加算

施設入所

当事業所の加算は以下のようになります。
… 必須項目
… 状態・状況等により算定

介護保険対象

  • 介護サービス費「在宅強化型」(1日当たり)
介護区分 多床室 従来型個室
要介護1 871 単位 788 単位
要介護2 947 単位 863 単位
要介護3 1,014 単位 928 単位
要介護4 1,072 単位 985 単位
要介護5 1,125 単位 1,040 単位
  • 在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) … 51 単位/日
  • 夜勤職員配置加算 … 24 単位/日
  • サービス提供強化加算Ⅱ … 18単位/日
  • 外泊時費用 … 362単位/日
  • 外泊時費用(在宅サービスを利用した時) … 800単位/日
  • 栄養マネジメント強化加算 … 11単位/日
  • 初期加算(Ⅰ) … 60単位/日
  • 初期加算(Ⅱ) … 30単位/日
  • 療養食加算 … 6単位/回
  • 経口移行加算 … 28単位/日
  • 短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) … 258単位/日
  • 認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) … 240単位/日
  • 認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ) … 120単位/日
  • リハビリテーションマネジメント計画書情報加算(Ⅰ) … 53単位/月
  • リハビリテーションマネジメント計画書情報加算(Ⅱ) … 33単位/月
  • 認知症行動・心理症状緊急対応加算 … 200単位/日
  • 若年性認知症入所者受入加算 … 120単位/日
  • ターミナルケア加算
    (死亡日以前31日以上45日以下) … 72単位/日
    (死亡日以前4日以上30日以下) … 160単位/日
    (死亡日前日・前々日) … 910単位/日
    (死亡日) … 1,900単位/日
  • 新興感染症等施設療養費 … 240単位/日
  • 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) … 10単位/月
  • 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) … 5単位/月
  • 入所前後訪問指導加算(Ⅰ) … 450単位/回
  • 入退所前連携加算(Ⅰ) … 600単位/回
  • 入退所前連携加算(Ⅱ) … 400単位/回
  • 退所時情報提供加算(Ⅰ) … 500単位/回
  • 退所時情報提供加算(Ⅱ) … 250単位/回
  • 退所時栄養情報連携加算 70単位/回
  • 試行的退所時指導加算 … 400単位/回
  • 所定疾患施設療養費Ⅱ … 480単位/回
  • 訪問看護指示加算 … 300単位/回
  • かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)イ … 140単位/回
  • かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)ロ … 70単位/回
  • かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ) … 240単位/回
  • かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅲ) … 100単位/回
  • 協力医療機関連携加算 100単位/回(2024年度のみ)
  • 再入所時栄養連携加算 … 200単位/回
  • 経口維持加算(Ⅰ) … 400単位/月
  • 口腔衛生管理加算(Ⅰ) … 90単位/月
  • 口腔衛生管理加算(Ⅱ) … 110単位/月
  • 褥瘡マネジメント加算(Ⅰ) … 3単位/月
  • 褥瘡マネジメント加算(Ⅱ) … 13単位/月
  • ×生産性向上推進体制加算(Ⅰ) … 100単位/月
  • 生産性向上推進体制加算(Ⅱ) … 10単位/月
  • 排せつ支援加算(Ⅰ) … 10単位/月
  • 排せつ支援加算(Ⅱ) … 15単位/月
  • 排せつ支援加算(Ⅲ) … 20単位/月
  • 認知症チームケア推進加算(Ⅰ) 150単位/月
  • 認知症チームケア推進加算(Ⅱ) 120単位/月
  • 科学的介護推進体制加算(Ⅰ) … 40単位/月
  • 科学的介護推進体制加算(Ⅱ) … 60単位/月
  • 自立支援促進加算 … 300単位/月
  • 安全対策体制加算 … 20単位/月(入所月のみ)
  • 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) … 所定単位数に7.5%乗じた単位数
  • 地域区分単価(1単位当たりの単価)については、「徳島市」は「7級地:10.14円」となり、サービス費・加算の合計金額に1.014を乗じた金額をご請求いたします。

介護保険対象外

  • 食費(1日あたり) 朝食:395円 、 昼食:600円 、 夕食:450円 (1日:1,445円)
負担段階 1日の上限額
1段階 300円
2段階 390円
3段階① 650円
3段階② 1,360円
4段階(基準額) 1,445円
  • 居住費(1日あたり)
負担段階 多床室 従来型個室
1段階 0円 550円
2段階 430円 550円
3段階① 430円 1,370円
3段階② 430円 1,370円
4段階(基準額) 437円 1,728円
  • 負担限度額の詳細については各市町村にお確かめ下さい。
  • 居室利用料 … 個室:3,000円(7室)・2人室:1,500円(10室)
  • 洗濯代(実費) … 40円/100g当たり
  • 文書料 …
    1.健康診断書・一般診断書・証明書=2,200円
    2.警察用診断書・証明書(簡単なもの)=3,300円
    3.生命保険用診断書・証明書=5,500円
    4.年金関係診断書=5,500円
    5.身体障害者用診断書=5,500円以上
    6.死亡診断書(死体検案書)市町村提出用=5,500円以上
  • 栄養補助食品 … 明治メイバランスミニ =83円/個
    明治メイバランスブリックゼリー=47円/個
  • 電化製品使用料 … 50円/日
  • テレビレンタル料 … 100円(電気代込みで150円/日)
  • 理美容代 … (実費)

短期入所

当事業所の加算は以下のようになります。
… 必須項目
… 状態・状況等により算定

介護保険対象

  • 短期入所療養介護費(介護サービス費)
介護区分 多床室 従来型個室
要支援1 672単位 632単位
要支援2 834単位 778単位
要介護1 902単位 819単位
要介護2 979単位 893単位
要介護3 1,044単位 958単位
要介護4 1,102単位 1,017単位
要介護5 1,161単位 1,074単位
  • 夜勤体制配置加算 … 24単位/日
  • サービス提供強化加算Ⅱ … 18単位/日
  • 在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) … 51単位/日
  • 送迎加算(片道) … 184単位/回
  • 療養食加算 … 8単位/回
  • 個別リハビリテーション実施加算 … 240単位/回
  • 緊急短期入所受入加算 … 90単位/日〔7日(やむを得ない場合は14日)を限度〕
  • 若年性認知症利用者受入加算 … 120単位/日
  • 重度療養管理加算 … 120単位/日
  • 総合医学管理加算 … 275単位/日〔10日を限度〕
  • 口腔連携強化加算 … 50単位/回(1か月に1回を限度)
  • ×生産性向上推進体制加算(Ⅰ) … 100単位/月
  • 生産性向上推進体制加算(Ⅱ) … 10単位/月
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) … 上記の算定した単位数に0.75%を乗じた単位数
  • 地域区分単価(1単位当たりの単価)が、「徳島市」は「7級地:10.14円」となります。
    「サービス費」「加算」の合計金額に1.014を乗じた金額をご請求いたします。

介護保険対象外

  • 食費 … 朝食「395円」 、昼食「600円」、 夕食「450円」(1日あたり … 1,445円)
  • ※保険者(市町村)へ申請すれば世帯所得の状況により、上限額が1,300円、1,000円、600円、300円となる場合があります。
  • 居住費(1日当たり) … 多床室 「437円」、 従来型個室 「1,728円」
  • 保険者(市町村)へ申請すれば世帯所得の状況により、従来型個室の上限額が1,370円・550円、多床室が430円、0円となる場合があります。
  • 栄養補助食品 … 明治メイバランスミニ … 83円/個
    明治メイバランスブリックゼリー … 47円/個
  • 嚥下困難や食欲低下等により食事があまり摂れない方や低栄養の方に対して、医師の指示に基づいて栄養補助食品を提供する場合の費用については、施設が負担いたします。
  • 特別な室料(1日あたり)個室:3,000円、 2人部屋:1,500円
  • テレビレンタル料(1日あたり) … 100円(電気代込みで150円)
  • 電化製品使用料(1日あたり) … 50円 ※携帯電話や電気カミソリの充電は除く
  • 理美容代 … 実費(カット:1,800円、毛染め:5,000円)
  • 洗濯代(100gあたり) … 40円(ご希望の際は利用時にお申し出ください)
  • 特別食代(行事食) … 行事等で特別な食事を提供した場合、別途料金を頂きます。

通所リハビリ

当事業所の加算は以下のようになります。
… 必須項目
… 状態・状況等により算定

介護予防通所リハビリテーション

  • 介護予防通所リハビリテーション費
    ・要支援1 2,268単位/月
    ・要支援2 4,228単位/月
  • 予防通所リハビリ12月超減算
    要支援1 … ▲-120単位/月、要支援2 … ▲-240単位/月
  • 予防若年性認知症利用者受入加算 240単位/月
  • ▲一体的サービス提供加算 480単位/月
  • 予防通所リハ栄養アセスメント加算 50単位/月
  • 予防通所リハ栄養改善加算 200単位/月
  • 予防通所リハ口腔機能向上加算(Ⅰ) 150単位/月
  • 予防通所リハ口腔機能向上加算(Ⅱ) 160単位/月
  • 予防通所リハ科学的介護推進体制加算 40単位/月
  • 予防通所リハビリサービス提供体制加算(Ⅱ) (要支援1 ...72単位/月、要支援2 ...144単位/月)
  • 退院時共同指導加算 600単位/回(当該退院につき1回限り)
  • 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位数に86/1000加算
  • 地域区分単価(1単位当たりの単価)が、平成30年4月1日から「徳島市」が「その他:10,00円」⇒「7級地:10,17円」に変更となりました。
    それに伴い、サービス費・加算の合計金額に1.017を乗じた金額をご請求いたします。

通所リハビリテーション

  • 通所リハビリテーション費
    3時間以上4時間未満 6時間以上7時間未満
    要介護1 486 715
    要介護2 565 850
    要介護3 643 981
    要介護4 743 1,137
    要介護5 842 1,290
  • リハビリテーション提供体制加算
    (3~4時間) 12単位/回
    (6~7時間) 24単位/回
  • 入浴介助加算Ⅰ 40単位/日
  • リハビリテーションマネジメント加算 イ 560単位/月
    ※ 同意日の属する月から6月以内
    リハビリテーションマネジメント加算 イ 240単位/月
    ※ 同意日の属する月から6月超
    リハビリテーションマネジメント加算 ロ 593単位/月
    ※ 同意日の属する月から6月以内
    リハビリテーションマネジメント加算 ロ 273単位/月
    ※ 同意日の属する月から6月超
    リハビリテーションマネジメント加算 ハ 793単位/月
    ※ 同意日の属する月から6月以内
    リハビリテーションマネジメント加算 ロ 473単位/月
    ※ 同意日の属する月から6月超
  • 事業所の医師が利用者又はその家族に説明し、利用者の同意を得た場合 270単位/月
  • 短期集中個別リハビリテーション実施加算 110単位/回
    (退院・退所後又は認定日 3月以内)
  • 認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) 240単位/日(週2回限度)
  • 認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ) 1,920単位/月
  • 若年性認知症利用者受入加算 60単位/月
  • 栄養アセスメント加算 50単位/月
  • 栄養改善加算 200単位/日(月2回限度)
  • 口腔機能向上加算(Ⅰ) 150単位/月(月2回限度)
  • 口腔機能向上加算(Ⅱ) イ 155単位/月(月2回限度)
  • 口腔機能向上加算(Ⅱ) ロ 160単位/月(月2回限度)
  • 科学的介護推進体制加算 40単位/月
  • 事業所が送迎を行わなかった場合(片道につき) -47単位/回
  • 退院時共同指導加算 600単位/回(当該退院につき1回限り)
  • サービス提供強化加算(Ⅱ) 18単位/回
  • 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) ...所定単位数に86/1000加算
  • 地域区分単価(1単位当たりの単価)が、平成30年4月1日から「徳島市」が「その他:10,00円」⇒「7級地:10,17円」に変更となりました。
    それに伴い、サービス費・加算の合計金額に1.017を乗じた金額をご請求いたします。

その他の料金(介護保険対象外)

  • 食費(食材料費) 600円(昼食代、おやつ代、ジュース代 含む)
  • 原則として12時~13時の間に食堂でおとりいただきます。延長時、朝食、夕食に関しましては施設の基準に沿って請求致します。
  • おやつ代 150円 (ジュース代 含む)
  • 午後から利用の方は昼食が付いていない為、15時におやつ提供をさせていただきます。
  • 理美容代 実費 (カットのみ 1800円)
  • 特別食代(行事食) 行事等で特別な食事をした場合、別途料金をいただく場合があります。その際は、事前にご案内いたします。
  • 紙オシメ・パット等使用時は、実費をいただきます。
  • その他 サービス提供時にご相談にて算定いたします。

支払方法

  • 毎月15日に、前月分の請求書を発行しますので、その月の末日までにお支払いください。お支払いいただきますと領収書を発行いたします。
  • お支払方法は、現金、銀行振込の2方法があります。
    利用申し込み時にお選びください。

営業日・時間

営業日:月曜日~土曜日
営業時間:午前8時30分~午後5時15分

  • 但し元旦を休みとする。

訪問リハビリ

当事業所の加算は以下のようになります。
… 必須項目
… 状態・状況等により算定

介護予防訪問リハビリテーション費(要支援1~2)

  • 介護予防訪問リハビリテーション費...298単位/回 (1回20分)
  • サービス提供体制強化加算Ⅰ...6単位/回
  • 短期集中リハビリテーション実施加算...200単位
  • 退院、退所、介護保険初回認定から3月以内で、週2日以上のリハビリテーションを実施した場合
  • 退院時共同指導加算...600単位/回(当該退院につき1回限り)
  • 当該退院につき1回限り
  • 診療未実施減算...-50単位/回
  • 当施設の訪問リハビリは、訪問往診を3月に1回実施させていただいておりますが、訪問距離や訪問件数の状況により非実施の場合もございます。

訪問リハビリテーション費(要介護1~5)

  • 訪問リハビリテーション費...308単位/回 (1回20分)
  • サービス提供体制強化加算Ⅰ...6単位/回
  • リハビリテーションマネジメント加算...イ 180単位/月
  • リハビリテーションマネジメント加算...ロ 213単位/月
  • 事業所の医師が利用者又はその家族に説明し、利用者の同意を得た場合 270単位/月
  • 短期集中リハビリテーション実施加算...200単位
  • 退院、退所、介護保険初回認定から3月以内で、週2日以上のリハビリテーションを実施した場合
  • 認知症短期集中リハビリテーション実施加算...240単位/日
  • 退院、退所、介護保険初回認定から3月以内で、週2日を限度にリハビリテーションを実施した場合
  • 口腔連携強化加算...50単位/月
  • 診療未実施減算...-50単位/回
  • 当施設の訪問リハビリは、訪問往診を3月に1回実施させていただいておりますが、訪問距離や訪問件数の状況により非実施の場合もございます。

支払方法

  • 毎月15日に、前月分の請求書を発行しますので、その月の末日までにお支払いください。お支払いいただきますと領収書を発行いたします。
  • お支払方法は、現金、銀行振込の2方法があります。
    利用申し込み時にお選びください。

営業日・時間

営業日:月曜日~土曜日
営業時間:午前8時30分~午後5時15分

  • 但し元旦を休みとする。